コーティングをはじめよう
コーティングのススメ
フリーリーアートがコーティングをオススメする理由
持続させる時代
従来の「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として、長期にわたり住み続けられるための措置が講じられた優良な住宅を普及させるため、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が平成21年6月4日に施行されました。
また環境や健康についての意識の高まりからコストをかけても良いものを求める層も増えてきました。
住宅は建てて終わりではなくメンテナンスして長く大切に使っていくように住まい手の意識が変わってきました。
弊社では一貫してコンクリートの性能や美観を維持することを目的にコーティング施工を行ってきました。
コンリートの駐車場は新築の時は綺麗ですがすぐに黒く汚れてしまうことは住まい手は知りません。
住んでから初めて気づきます。
コンクリートは劣化する
コンリートは日々の車の乗り入れの衝撃や打ち付ける雨などで表面が構造的にミクロに破壊されていきます。
また空気中の二酸化炭素によってアルカリ性が中和されていきます。
それによってアルカリ性を苦手としていたはずの微生物たちに浸食されていきます。
こうしてカビやコケ、藻などの微生物が住みついてしまう環境が整えられていきます。
一度ついたこれらの黒ずみは簡単には取れなくなってしまうのです。
またタイヤのゴムは摩擦によってコンクリートの表面に剥落して粘着して取れなくなります。
車のコーティング
近年では車の塗装の上にコーティングをすることが当たり前になってきました。
艶が増して美観が良くなることに加えて撥水性の高まりによって洗車の水切れが格段に良くなります。
お手入れの時間が節約できることから大変好評です。
またケータイ電話にも画面フィルムで保護することが当たり前になっていますが車と同じようなコーティングもされるようになってきました。
車とケータイの共通点は高価で大切なものということです。
建てて終わりではない
憧れのマイホームの取得にはとても大きな予算が必要です。
土地代、建築費、家具、電化製品、外構工事、契約手数料などあらゆる費用がかかってきます。
そうして削ることのできないと思う優先順位の高いものから消費されていきます。
しかし住んでからのことを考えると保守修繕の費用も見込んでおかなければなりません。
そしてそれより得策なのはメンテナンスが少なくなるように予防をすることです。
エクステリアコーティング
コーティングをしない場合に比べてした時のメリットは多くあります。
コンクリート表面に浸透性の膜ができることで撥水性が高まり水が入りづらくなります。
またコート剤によってコンクリートの解離を抑え表面を結合することができ微粉塵やクラックの発生が起きにくくなります。
表面のミクロな凹みも塞ぐことができチリがたまらなくります。
コート剤はアルカリ性であることからコンクリートにおいて中和され失われてしまうアルカリ性を補い微生物による浸食を防ぐことができます。
タイヤのゴムも付着しにくくなります。
レッツコーティング
新築時の美しさをいつまでも保ってメンテナンスがすごく楽になるコーティングはじめませんか?
さあ、レッツコーティング!
お手入れは車と同じように水をかけるだけで表面の汚れを落としやすくなります。
外構の維持には汚れをつきにくくすることが必要です。
傷がついては困るものをコストをかけても守りたいという気持ちがあるのです。
では車やケータイより高価なマイホームの住宅はどうでしょうか。
適材適所のコーティング
施工個所に適したコーティングで効果を最大化します
フリーリーアートのコーティングは、施工個所、下地に合わせて5つのコーティングメニューをご用意。
各箇所の汚れ、劣化の原因を熟知しコーティング剤を自社開発するLet'株式会社だからできる適材適所のコーティングで住宅・店舗の玄関、エントランス、アプローチ、駐車場等の「キレイ」を保ちます。
コーティングプラン
フリーリーアートのコーティングプランをご紹介します。
お客様に本当に納得していただきたいので、各プランの効果やメリットはもちろん、デメリットもお伝えします。
用途やお悩みに応じて最適なプランをご案内、施工させていただきます。
Shield 1シールド1
駐車場・基礎
「シールドワン」はコンクリートへの汚れの浸み込みや付着を軽減し、タイヤ痕の付着を防止、いつまでも白く美しいコンクリートを維持します。
コンクリートの表面に塗るのではなく浸透させるため、塗料のように剥離することが少なく、コンクリートの水分が蒸発したら、施工する事が出来ます。
シールド1のメリットとデメリットpros & cons
メリット
- 粉塵がなくなる
- コンクリート表面を強化する
- 微細なクラックを抑制する
- タイヤ痕を抑制する
- 白さが継続する
デメリット
- コンクリートの仕上がりによっては、少し黒くなったり少し黄色くなることがある
- タイヤ痕の抑制は差が出る
- 耐久年数に差がでる
Shield 2シールド2
タイル・ブロック・レンガ・ジョリパット等
シールド2のメリットpros
メリット
- 紫外線を85パーセントカットする
- アスファルト・排気ガス汚れを防止する
- 雨だれを軽減する
- エフロの防止
Shield 3シールド3
タイル・ブロック・レンガ・ジョリパット等
シールド3のメリットpros
メリット
- 紫外線を95パーセントカットする
- アスファルト・排気ガス汚れを防止する
- 雨だれを軽減する
- 藻や黒カビ・コケ等を防止する
- エフロの防止
Shield 4シールド4
洗い出しコンクリート・タイル・滑り止め
シールド4のメリットとデメリットpros & cons
メリット
- 洗い出しコンクリートの石剥がれ防止
- エフロ防止
- タイル等の滑り止め防止
デメリット
- 濡れ色になる
Shield 5シールド5
タイル・目地
シールド5はタイル目地からの白華(エフロ)を抑制をしたり水の吸い上げを抑制。
基礎に塗った時に、下からの水が水上がるとモルタルが剥がれて来たり、色の変化が起こるのを抑制する効果があります。
シールド5のメリットpros
メリット
- タイルや、目地に効果がある
- エフロの抑制
- 風合いがかわらない
- 超撥水(汚れ防止)